8 Apr 2011
23 Mar 2011
まっちんイベントについてのお知らせ2
まっちんのメニューの詳細がきまりましたので、お知らせいたします。
店内でお召し上がり頂けるものは
・台湾烏龍茶セット 700円
uffu台湾烏龍茶(奇蘭2009冬)+
黒米桜もちorモチモチどらやきorクルミ入りモチモチどらやきorわらびまんじゅう
*お菓子をお召し上がりの際は必ずセットをご注文下さい。追加される場合はひとつ220円で追加可能です。
お土産にご用意しているものは、
・本わらびもちまんじゅう 750円
・大地のどらやき 150円
・かりんとう3種 各380円
です。ぜひこの機会にまっちんの絶品和菓子をお楽しみください!
Posted by
ELMERS GREEN CAFE
at
Wednesday, March 23, 2011
14 Mar 2011
オクシモロンのカレー販売。
ワークショップは事情により延期とさせていただきましたが、
本日よりオクシモロンのテイクアウト用チキンカリー、キーマカリー
の販売を始めました。
こういった形でのカレー販売はなかなかないと思いますので、
この機会に是非 お試し下さい!
Posted by
ELMERS GREEN CAFE
at
Monday, March 14, 2011
12 Mar 2011
お知らせ。
明日、予定していたワークショップ
“オリジナルガラムマサラをつくろう”は、
都合により延期となりました。
オクシモロンのテイクアウト用チキンカリー、キーマカリーと
マサラチャイの販売につきましては 準備が整いしだい
販売開始したいと思います。
※販売開始時間などは未定ですので、詳しくはお問合せ下さい。
Posted by
ELMERS GREEN CAFE
at
Saturday, March 12, 2011
11 Mar 2011
オクシモロンのカレー
いよいよオクシモロンの村上さんがやってくる、ガラムマサラのワークショップが今週末になりました。
ワークショップは、おかげさまで定員に達しましたが、オクシモロンのチキンカレーは店内でもお楽しみ頂けます。
また、テイクアウトに、チキンカレーや、エルマーでおだししている物とはまた別の、和風キーマカレー、マサラチャイの販売もございます。
この機会にぜひ味わってみてください!
チキンカレー
シンプルな見た目を裏切る、舌が驚くその複雑な味わいは、
多種多様なスパイスによってひきだされる芳香と奥行き、旨みがしみ込んだ肉の柔らかさ、
摩り下ろした野菜や果実の甘み、そして時間…すべての要素が揃ってこそ。
自信を持ってご提供できる、オクシモロンの原点的存在です。
250g(約1人前)800円
和風キーマカレー
着想のヒントは、豚汁から。
豚挽き肉とごぼうや人参などの根菜に、鰹だしや味噌といった和食の調味料が絡み合う。
そこからひきだされた甘みと旨みにより、スパイスカリー独特のエッジが丸くなり、
誰もが食べやすく馴染みあるやさしい味わいに。
お店ではお子様の人気も高い一品です。お好みで、温泉たまごをトッピングしても。
250g(約1人前)800円
マサラチャイ
オクシモロンで人気のチャイをご家庭でも気軽に味わっていただけるパックをご用意しました。
茶葉はチャイによく合うネパールのイラム・トクラ産のCTC紅茶を選び、スパイスはどなたでも美味しくいただけるようにブレンドしました。
本場のチャイはとても甘くして飲むものですが、きび砂糖や黒糖でやさしい甘味をつけるのがおすすめです。
また、ブラックペッパーやクローブなどのスパイスを追加したり、牛乳の代わりに豆乳を使ってみたりと自分だけのチャイをお楽しみ下さい。
100g 1500円(約20杯分)
Posted by
ELMERS GREEN CAFE
at
Friday, March 11, 2011
2 Mar 2011
まっちんイベントについてのお知らせ
来る、三月二十七日 日曜日、今年もまっちんが、エルマーズグリーンカフェにやってきます。
早速、気になるメニューはといいますと。。。
店内でお召し上がりいただけるものは、
・黒米さくらもち
・わらびまんじゅう
・モチモチどらやき
おみやげに用意しているものは
・本わらびもち
・大地のどらやき
・かりんとう3種(青海苔、黒糖、黒胡麻)
を予定しています。
今の段階では、予定ですので、変更の際はご了承ください。
また、詳しい内容等決まりましたら、こちらでご報告させていただきます!
お楽しみに!!
Posted by
ELMERS GREEN CAFE
at
Wednesday, March 02, 2011
19 Feb 2011
ワークショップ “ガラムマサラをつくろう!”
Posted by
ELMERS GREEN CAFE
at
Saturday, February 19, 2011